最近ようやく暑くなってきましたね、どうもくまてぃーです。
あったかくなってきたのは良いのですが、僕はひとつあることを恐れています。
それは、「春らしい気候」が訪れないこと。
春なのに肌寒い → (あったかく心地よい気候) → 蒸し暑くなってきた
↑この()内の気温が、ここ数年ない気がするんですよね。ホント嫌になります(ちなみにこれは「秋」にも当てはまります)
一生春でいいのに、と思うくまてぃーなのでした。
ところでみなさん、加藤一二三さんってご存知ですか?
そう、あの将棋棋士の加藤一二三さんです。あだなは「ひふみん」(かわいい!w)
どうやら加藤一二三さんことひふみんが、フジテレビの「ネタパレ」に出演されるみたいですね!
なんとなーくは知ってましたが、詳しくは知らなかったのが加藤一二三事情。僕と同じような方も、この記事を読んでいる方の中にもいるのではないでしょうか?
よく知らなかった人もひふみんファンも、一緒に見ていきましょう!
将棋界の癒しキャラ!?加藤一二三のプロフィール
名前 : 加藤一二三
職業 : 将棋棋士
生年月日 : 1940年1月1日(元日!めでたい!笑)
年齢 : 78歳(2018年4月20日現在)
来歴 : 福岡県嘉穂群稲築村(現・嘉麻市)出身。早稲田大学第二文学部中退。
1954年8月1日付けで史上最年少棋士(14歳7ヶ月)・史上初の中学生棋士となる。加藤の最年少棋士記録は、2016年に14歳2ヶ月で四段に昇段した藤井聡太が更新するまで、62年にわたり維持された。
この後の戦歴も凄まじく、
15歳3ヶ月で五段昇段(この最年少記録は藤井聡太も更新できなかった)・18歳でA級八段に昇格、「神武以来の天才(じんむこのかたのてんさい)」と呼ばれ朝日新聞のコラム「天声人語」にまで取り上げられる・最高齢現役(2017年6月20日引退)、最高齢勝利、最高齢対局、現役勤続年数、通算対局数、通算敗戦数歴代1位・1950年〜2000年代の各年代で順位戦最高峰A級に在籍したことがある唯一の棋士である。
またカトリック教徒であり、1986年に聖シルベストロ教皇騎士団勲章を受章している。
なんかもう「一つのことを極めたらどうなるか」を体現しているようなお方ですね(笑)
しかもただ長くやっていただけではなく、将棋の世界で最高レベルのA級に身を置き続けたなんて、実力もものすごいんですね。もはや漫画の世界です。
そんな加藤一二三さん(以下、ひふみん)は2017年6月20日、竜王戦で破れそのまま現役を退くことになります。将棋界のレジェンド、お疲れ様です。
しかしひふみんはここで終わらなかった。
癒しキャラ爆発!?藤井四段「特需」でテレビに引っ張りだこ
2016年9月3日、10月1日付、14歳2ヶ月での四段昇段(=プロ入り)を当時中学2年生だった藤井聡太さんが成し遂げ、加藤一二三の最年少棋士記録を更新。
この記録の更新の引き合いに出されたのがひふみん。
そりゃそうですよね、破られる前の記録保持者でしたから。
当時は、それはもう各局メディアに取り上げられるほどでした。
そして藤井聡太さんが29連勝という前人未到の記録を打ち立てたときがまさにピーク。
ひふみん本人が「あなたが勝つと、私がテレビに出られます」と認めるほどの「藤井特需」。
この時期に、ひふみんを知った方も多いのではないでしょうか?(少なくとも僕はそうです笑)
加藤一二三さんがネタパレに出演!
そんな癒し天才(元)棋士、ひふみんが「ネタパレ」に登場です。
「ネタパレ」は”笑いを愛する幅広い職種のゲストに、毎回1組登場していただき、今見ていただきたいネタをお見せし、最後にゲストが最も気に入ったおすすめ(イチオシ)の1組を決定していく番組”です。
つまり、今回のゲストひふみんのいまハマっている笑いや、その笑いを見た反応など観れるチャンスではないでしょうか?
癒しひふみんファンの方も、僕みたいに単純に加藤一二三さんのことを知りたい方も、ぜひご覧になってみてはいかがでしょうか?
まとめ
- 加藤一二三、愛称は「ひふみん」
- 最高齢現役棋士など、歴代一位の記録をたくさんもっているすごいひと
- 藤井聡太さんに破られるまでは、史上最年少棋士の記録を62年間持っていた
- 記録を破られたのを機に、テレビ露出が増える
- 果てにはバラエティに出演
- その癒しキャラで「ひふみん」と呼ばるようになる
いかがだったでしょうか?
今回はひふみんの棋士としての凄さ、癒しキャラになって経緯など書きましたが、若い頃や現役時代のエピソードなど、調べてみたら割とぶっ飛んだものもたくさん出てきました。
やっぱり何かで飛び抜けるには、どこかぶっ飛んでないといけないんですかね(本人は、いたって普通だと思っているでしょうが。)
これからも、加藤一二三ことひふみんのご活躍を期待しています!
くまてぃー